子供が喜ぶキャラ弁!続けるコツとは?
2013/03/22
先日、上の息子が幼稚園年少さんの最後のお弁当を終了しました。
我が家のお弁当は、いわゆるキャラ弁。
毎日うちの奥さんが苦労しつつも、楽しみながら作っていたのですが、
その続けるコツは…?
キャラ弁を続けるコツは?
キャラ弁のことは、特に説明する必要はないですよね。
お弁当にのりや卵などを使って、
キャラクターをあしらうお弁当のことです。
代表的なものは、アンパンマンやトトロ、キティちゃん、
ミッキーマウス、ドラえもんといったところでしょうか。
ウチは男の子なので、ヒーロー戦隊や仮面ライダーも多かったです。
しかし、このキャラ弁。
なかなか作るのに手間がかかるのも事実で「なかなか続かない」と言う
ママの声も多いようです。
ウチの奥さんが1年間、もちろんたまに普通のお弁当もありましたが、
キャラ弁を続けられたコツはなんだったのでしょうか?
シンプルに子供の喜ぶ顔
奥さんは朝、キャラ弁ができると「できたよ〜!」と言って
息子に見せます。
すると息子は今日は「アンパンマンだ〜!」とか
「トトロだ〜!」と言って喜びます。
奥さんはその反応が嬉しいらしく、
それが一つキャラ弁を続けられたコツだと言っています。
また、息子が毎日残さずお弁当を食べて、
空のお弁当箱をもって帰ってきてくれることも嬉しかったようですね。
もともと、ウチの子は食欲旺盛なので、
キャラ弁でなくとも完食するのですが(笑)
コツをつかむ
奥さんは作るコツをつかむと意外と早くできるとも言っています。
こればっかりは慣れの問題でしょうが、
確かに自分の型がいくつかできれば、
あとは組み合わせでできるかもしれません。
例えば、黒目はのりで、白目はチーズとか。
黄色は卵でつくるとか。
はさみやピンセット等の道具もあると便利です。
1年間のお疲れさま
最初はいつまで続くかなと思っていた、息子へのキャラ弁作り。
楽しんで作れたことで1年間を継続し、素敵な思い出としても
残すことができました。
奥さんには感謝ですね。
もちろん、1年間のお疲れさまの意味を込めて、
簡単な気持ちも渡しましたよ(笑)
「忙しいパパでも簡単!ママのストレス解消法。」参照。
下の子を入れたら、あと5年。
果たして続くのでしょうか(笑)
スポンサーリンク